2015-04-22 (Wed)
日本眼科学会では、土曜日のランチョンセミナーに
硝子体手術を専門とする著名な教授が3人講演されて、
御自分の硝子体手術哲学や最近の研究について話され、
大変興味深い会となりました。
S教授は、硝子体手術が名人芸であってはならないこと、
高度な手術をするために患者さんに不利益がないように、
日本によく見られる根性論だとか精神論を排して、米国的な
アプローチのように、普通の才能を持った人間が適切な研鑽を
すれば、器械やソフトの改善に助けられて最終的に高度な手術が
習得できるという考えに立つべきであると話され、大変興味深い
お話でした。
次に立たれたK教授はS教授のお考えにも配慮しながら、
自分自身は練達の先輩達に囲まれて鍛えられたため、
super surgeonを目指して鍛錬してきたというお話をされ、
これもまた感銘を受けるお話でした。
また最後にS教授は、硝子体手術後に偶然に観察された
事象から黄斑浮腫を治す新しい手法を見つけられるなど、
臨床の問題点を「しつこく」追いかけることによって、
次の新たな治療法を編み出してきたことを語られて、これも
また大変勉強になり、ランチョンセミナーとしては
圧倒的に内容が濃い、素晴らしいセミナーでありました。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。
硝子体手術を専門とする著名な教授が3人講演されて、
御自分の硝子体手術哲学や最近の研究について話され、
大変興味深い会となりました。
S教授は、硝子体手術が名人芸であってはならないこと、
高度な手術をするために患者さんに不利益がないように、
日本によく見られる根性論だとか精神論を排して、米国的な
アプローチのように、普通の才能を持った人間が適切な研鑽を
すれば、器械やソフトの改善に助けられて最終的に高度な手術が
習得できるという考えに立つべきであると話され、大変興味深い
お話でした。
次に立たれたK教授はS教授のお考えにも配慮しながら、
自分自身は練達の先輩達に囲まれて鍛えられたため、
super surgeonを目指して鍛錬してきたというお話をされ、
これもまた感銘を受けるお話でした。
また最後にS教授は、硝子体手術後に偶然に観察された
事象から黄斑浮腫を治す新しい手法を見つけられるなど、
臨床の問題点を「しつこく」追いかけることによって、
次の新たな治療法を編み出してきたことを語られて、これも
また大変勉強になり、ランチョンセミナーとしては
圧倒的に内容が濃い、素晴らしいセミナーでありました。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。

2015-04-19 (Sun)
日本眼科学会2015その2
4月17日金曜日午前中短時間診療。先生方に留守をお願いして、ANAにて羽田12時45分着、乗継して千歳空港へ3時半着。
JRで札幌駅へ。
インターナショナル・シンポジウムに少し遅刻して到着。
バスカラン先生のトリガーフィッシュ講演に間に合わず。トホホ。
デクスター・リュン先生の正常眼圧緑内障のリスク因子
アウン・ティン先生の落屑症候群の新しい遺伝子異常CACNA1A
についての講演を聞いた。
アウン先生の研究には自分も参加し、また日本から多くの先生がご参加いただいているので感慨深く拝聴した。
座長の先生から急に小生にコメントを求められて、有難いことですがちょっととまどったので、私が研究自体の内容に触れるのも僭越な気がして、自分も研究に参加させていただき、田舎の開業医の立場でありながら思いがけず多くの専門家の先生方と共同研究する機会をいただいたことに感謝しますとのみコメントするので精一杯であった。
CACNA1Aの落屑症候群における病理学的な意義というのは今後大変興味深いテーマである。
また今回のGWASでもLOXL1遺伝子の異常が圧倒的に落屑症候群と関連が強かったのであるが、日本人のリスクアレルのみが世界のほかの人種と逆転していた。
このこと自体もまた大変興味深いミステリーである。
夜、居酒屋にてアウン先生御夫妻にデクスター先生をまじえて、皆でCACNA1A論文のNature Genetics論文掲載を祝った。
会長招宴の後でお忙しい中、数名の教授も駆けつけてくださり、居酒屋という場所も良かったのか、予想以上に盛り上がった。とても嬉しくてなかなか寝付けなかった。
改めて落屑症候群遺伝子多形研究会の先生方に深く、深く感謝申し上げます。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。
4月17日金曜日午前中短時間診療。先生方に留守をお願いして、ANAにて羽田12時45分着、乗継して千歳空港へ3時半着。
JRで札幌駅へ。
インターナショナル・シンポジウムに少し遅刻して到着。
バスカラン先生のトリガーフィッシュ講演に間に合わず。トホホ。
デクスター・リュン先生の正常眼圧緑内障のリスク因子
アウン・ティン先生の落屑症候群の新しい遺伝子異常CACNA1A
についての講演を聞いた。
アウン先生の研究には自分も参加し、また日本から多くの先生がご参加いただいているので感慨深く拝聴した。
座長の先生から急に小生にコメントを求められて、有難いことですがちょっととまどったので、私が研究自体の内容に触れるのも僭越な気がして、自分も研究に参加させていただき、田舎の開業医の立場でありながら思いがけず多くの専門家の先生方と共同研究する機会をいただいたことに感謝しますとのみコメントするので精一杯であった。
CACNA1Aの落屑症候群における病理学的な意義というのは今後大変興味深いテーマである。
また今回のGWASでもLOXL1遺伝子の異常が圧倒的に落屑症候群と関連が強かったのであるが、日本人のリスクアレルのみが世界のほかの人種と逆転していた。
このこと自体もまた大変興味深いミステリーである。
夜、居酒屋にてアウン先生御夫妻にデクスター先生をまじえて、皆でCACNA1A論文のNature Genetics論文掲載を祝った。
会長招宴の後でお忙しい中、数名の教授も駆けつけてくださり、居酒屋という場所も良かったのか、予想以上に盛り上がった。とても嬉しくてなかなか寝付けなかった。
改めて落屑症候群遺伝子多形研究会の先生方に深く、深く感謝申し上げます。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。

2015-04-19 (Sun)
2015-03-24 (Tue)
さて、常在戦場といえば
見城徹さんでしょう。
発行されたばかりのこの本(「たった一人の熱狂」見城徹著 双葉社)は
本当に熱い
夜中に読んでなかなか寝付けなかった
えらい迷惑というか
正直とても感動した。
わたしは見城さんが幻冬舎を始めたときからのファン
ひと休みなんかするな
売れない本に価値はない
金がすべてだ
癒着に染まれ
血染めの旗を掲げよ
と見城徹は吼える。
誤解を生みそうな表現もあるが、彼なりにきっちり筋が通った話になっている。
常に熱く、GNO(義理、人情、恩返し)は絶対死守という見城氏は、恐ろしく義理堅い男である。
多くの作家に篤く信頼されながら
村上春樹に言い方を間違えて
書いてもらえない
というのも良く分かる。
医師としては
やはりこのままの生き方では
彼は短命ではないかと心配だが
それもまた見城さんらしい
と、納得させられる迫力がすでに表紙から迫ってくる、この薄味な現代日本に稀有な本であります。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。
見城徹さんでしょう。
発行されたばかりのこの本(「たった一人の熱狂」見城徹著 双葉社)は
本当に熱い
夜中に読んでなかなか寝付けなかった
えらい迷惑というか
正直とても感動した。
わたしは見城さんが幻冬舎を始めたときからのファン
ひと休みなんかするな
売れない本に価値はない
金がすべてだ
癒着に染まれ
血染めの旗を掲げよ
と見城徹は吼える。
誤解を生みそうな表現もあるが、彼なりにきっちり筋が通った話になっている。
常に熱く、GNO(義理、人情、恩返し)は絶対死守という見城氏は、恐ろしく義理堅い男である。
多くの作家に篤く信頼されながら
村上春樹に言い方を間違えて
書いてもらえない
というのも良く分かる。
医師としては
やはりこのままの生き方では
彼は短命ではないかと心配だが
それもまた見城さんらしい
と、納得させられる迫力がすでに表紙から迫ってくる、この薄味な現代日本に稀有な本であります。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。

2015-03-23 (Mon)
3月20日土曜、21日日曜の連休は
来週土曜日の熊本眼科集談会の準備
眼科雑誌の特集号に「落屑緑内障の有病率」についてまとめるレビューが3月27日締め切り
4月の日本眼科学会
5月のARVO発表準備
そのほかの用事が山積し
図書館にこもって仕事。
わたしは、恥ずかしながら、自宅ではなかなか勉強ができないタイプである。
自宅では早朝しか集中できない。午前5時くらいから6時半まで勉強して、また30分寝て7時に起きるというのがいつものパターン。とはいえ花粉症の時期は眠気が強く、なかなか5時に起きることが出来ない。コンクリート打ち放しの我が家は早朝はとても寒い。そうして、どんどん仕事がたまる・・。
普段まとまって時間が取れないので、大分がんばったが、まだまだ終わらない。トホホ。
資料の入ったリュックとトローリーを引いて図書館を出てゆくわたしに患者さんの小学生が不思議そうな顔で手を振ってくれた。
夜10時、自宅でNHK-BSプレミアムを見る。
予備校講師林修先生のドキュメンタリー(ターニングポイント)。
大阪の女子高校の国語を学内予備校講師として担当し
関西の有名私立大学に2名しか通らなかったところから
数百名が合格するところまで指導する
という内容。
現場の教師は生徒との距離感がとても近いことに、林先生は驚いたらしい。
女子高における林先生の取り組みを見ながら、クールな表情に隠された、彼の誠実さの秘密が少し分かった。
彼が書きたいという座右の銘は
常在戦場
本物のプロに休息はないのでありますね。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。

2015-02-22 (Sun)
昨年の神経眼科学会
スケジュールがタイトなので羽田から幕張まで、予約していたタクシーを飛ばす。
運転手さんは元放送局報道部のディレクターであった。
学会の準備で忙しかったのに、つい話し込む。
そういえば、小生の70年代の青春は
朝日ジャーナルとT放送局が元気だった。
それがいつのまにか
朝日ジャーナルは消滅し
T社も硬派な番組はなくなり、危険な場所にはいかない、コミットしない、ひよわなマスコミになっていったような気がしていたけれど、運転手さんの思いも同様だった。
今はNHKも問題を抱えるという、不思議な、というか怖い時代である。
報道ジャーナリズムのレベルがその国の成熟度を示す、というのは真実だと思う。
というようなことを、昨年、メモに書いていたのだけれど
ISのような問題が起きると
現場の取材もなかなか微妙であり、悩ましい。
CNNやBBCの記者は後ろで大砲を撃つ所などで、取材していて、コメント中に爆風で取材者もカメラもふらついたりする。まさに命がけで、現場の事実を見せようとする。
朝日ジャーナルもT局のアンカーも務めた筑紫哲也さんの時代のように
(勿論、筑紫さんにもさまざまな批判があったように、毀誉褒貶があって良いのである、議論がおさえられるとか、うっとうしくなるということが危うい)
T社報道部が元気じゃないと、危険なことになるのではないか、降り際に運転手さんはそう呟き、わたしは学会場へ向かった。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。

2015-02-18 (Wed)
先日、大阪での緑内障講演会。
土曜日宮崎からANA最終便で大阪着。
タクシーの運転手さんにこの時間帯(午後10時近く)でも入れるような、贔屓にしている居酒屋さんはありませんかと尋ねた。
運転手さんは昔、串焼き屋さんを経営していたとのこと。
自分が現役時代によく通っていた「T」という焼きとり屋があって、ここはトリの質が高く、混んでいるけど良い店だと教えてもらった。
几帳面な運転手さんは信号待ちの間にものすごく細かく地図を描いてくれた。
そこはいかにも大阪らしい食堂街(食道街)。
入口のたこ焼き屋さんには20~30人の若者が並ぶ。
酒の飲めないわたしはヤキトリ屋に自分だけで行ったことがないのでちょっと不安。
10時過ぎ、Tは少し席が空いていた。
すでにかなりのネタが売り切れており、お任せで幾つか焼いてもらう。
焼き場の若い方は穏やかな中にもピンと気合が入っている。
そうこうしているうちにまた満席となり(といっても12席くらい)、黒ビールと美味い焼き鳥を堪能。
Tの後、同じ食道街のおでんやさんもすごく美味しそう(というか楽しそう)だけど超満員で入れず。
ようやく入れたうどん屋さんで締めて、大阪のレベルの高さにいまさらながら感動。
翌日しっかりお勉強もしました。皆様大変お世話になりました。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。
土曜日宮崎からANA最終便で大阪着。
タクシーの運転手さんにこの時間帯(午後10時近く)でも入れるような、贔屓にしている居酒屋さんはありませんかと尋ねた。
運転手さんは昔、串焼き屋さんを経営していたとのこと。
自分が現役時代によく通っていた「T」という焼きとり屋があって、ここはトリの質が高く、混んでいるけど良い店だと教えてもらった。
几帳面な運転手さんは信号待ちの間にものすごく細かく地図を描いてくれた。
そこはいかにも大阪らしい食堂街(食道街)。
入口のたこ焼き屋さんには20~30人の若者が並ぶ。
酒の飲めないわたしはヤキトリ屋に自分だけで行ったことがないのでちょっと不安。
10時過ぎ、Tは少し席が空いていた。
すでにかなりのネタが売り切れており、お任せで幾つか焼いてもらう。
焼き場の若い方は穏やかな中にもピンと気合が入っている。
そうこうしているうちにまた満席となり(といっても12席くらい)、黒ビールと美味い焼き鳥を堪能。
Tの後、同じ食道街のおでんやさんもすごく美味しそう(というか楽しそう)だけど超満員で入れず。
ようやく入れたうどん屋さんで締めて、大阪のレベルの高さにいまさらながら感動。
翌日しっかりお勉強もしました。皆様大変お世話になりました。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。

2015-02-16 (Mon)
日曜日夜
Asia ARVOのため横浜へ。
さてわたしも最近聞いている
サム・スミス
グラミー賞おめでとうございます。
受賞直後に日本へ来るというのも素晴らしい。
彼の美しい、若い、はかないとさえ感じる高音をしみじみと聞くには
ステイ・ウィズ・ミーが最高だと思います。
けれど
50年近くポップスを聴いている者からすると
アルバム「イン・ザ・ロンリー・アワーズ」中、最初の曲、マネー・オン・マイ・マインドの
マニ・オン・マ・マインというリフレインのメロディーが
とてもオリジナルで最も印象深い。
マネー・オン・マイ・マインド You Tube
I don’t have
Money on my mind
I do it for the love
という呟きが心にしみるのでありました。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。
Asia ARVOのため横浜へ。
さてわたしも最近聞いている
サム・スミス
グラミー賞おめでとうございます。
受賞直後に日本へ来るというのも素晴らしい。
彼の美しい、若い、はかないとさえ感じる高音をしみじみと聞くには
ステイ・ウィズ・ミーが最高だと思います。
けれど
50年近くポップスを聴いている者からすると
アルバム「イン・ザ・ロンリー・アワーズ」中、最初の曲、マネー・オン・マイ・マインドの
マニ・オン・マ・マインというリフレインのメロディーが
とてもオリジナルで最も印象深い。
マネー・オン・マイ・マインド You Tube
I don’t have
Money on my mind
I do it for the love
という呟きが心にしみるのでありました。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。

2015-01-31 (Sat)
ファレル・ウイリアムスのHappyが昨年からのわたしのテーマ曲であります。
12月には、当院も忘年会に向けてみんなで踊ってビデオを撮りました。
なかなか良い出来栄えなのですが、スタッフのみんなが公開してはだめ、というので残念です。
さてファレル・ウイリアムスといえば
彼のブランドというのか
i am OTHER
( Think other)
というコンセプトもすごく良い。
これがユニクロではなく
モンクレールとのタイアップTシャツなどであったら、1万8000円くらいでも(もちろん数は限定)良く売れたのではないかと思う。
Think Otherというのは文法的にどうなのか、良く分かりませんが、
違うやり方で考えてごらん
というか、違う発想、視点で考えよ
ということでしょうか。
それはいつも自分が思っていることなのですが
これがなかなか難しい。
常にニッチであること
常にThink other であるべし。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。
12月には、当院も忘年会に向けてみんなで踊ってビデオを撮りました。
なかなか良い出来栄えなのですが、スタッフのみんなが公開してはだめ、というので残念です。
さてファレル・ウイリアムスといえば
彼のブランドというのか
i am OTHER
( Think other)
というコンセプトもすごく良い。
これがユニクロではなく
モンクレールとのタイアップTシャツなどであったら、1万8000円くらいでも(もちろん数は限定)良く売れたのではないかと思う。
Think Otherというのは文法的にどうなのか、良く分かりませんが、
違うやり方で考えてごらん
というか、違う発想、視点で考えよ
ということでしょうか。
それはいつも自分が思っていることなのですが
これがなかなか難しい。
常にニッチであること
常にThink other であるべし。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。

2015-01-25 (Sun)
1月25日(日)NHKBS
「100年インタビュー 渡辺貞夫」
勉強会のため、O大学眼科に伺い(お休みにも関わらず、先生方本当にありがとうございました)
帰ってきて、夕食後に録画を見る。
貞夫さんが81歳になっても、ちっとも老けずにいい音を出しておられて
貞夫さんらしい訥々とした優しい語り口で
にこにこしているのに感動。
インタビュアーのアナウンサーさんが、少し頓珍漢なのも意に介せず、答える。
渡辺さんの今後の目標はなんですか?
「良い音(いいおと)出したいよね。」
格好良すぎる。
小生は30代後半のとき、自分がもう大分歳とってしまったな、と思ったことがあって
その頃、渡辺貞夫さんのコンサートに行ったことがある。
その時60歳だった貞夫さんの圧倒的な音に感動して
座席で不覚にも涙がこぼれた。
ああ、がんばらなくちゃ、と思う。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。
「100年インタビュー 渡辺貞夫」
勉強会のため、O大学眼科に伺い(お休みにも関わらず、先生方本当にありがとうございました)
帰ってきて、夕食後に録画を見る。
貞夫さんが81歳になっても、ちっとも老けずにいい音を出しておられて
貞夫さんらしい訥々とした優しい語り口で
にこにこしているのに感動。
インタビュアーのアナウンサーさんが、少し頓珍漢なのも意に介せず、答える。
渡辺さんの今後の目標はなんですか?
「良い音(いいおと)出したいよね。」
格好良すぎる。
小生は30代後半のとき、自分がもう大分歳とってしまったな、と思ったことがあって
その頃、渡辺貞夫さんのコンサートに行ったことがある。
その時60歳だった貞夫さんの圧倒的な音に感動して
座席で不覚にも涙がこぼれた。
ああ、がんばらなくちゃ、と思う。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。

2014-12-23 (Tue)
2014-12-15 (Mon)
少し戻って
12月6日Japan Glaucoma Councilのメモです。
緑内障進行のリスクファクターついては、最近小生もLoGTSに興味を持って勉強したので、いまさらながら痛感するのですが、統計学的に有意に視野が悪化していると判断することは大変に難しい問題だと思われます。
視野に関する統計学的研究の最近の話題として話された東京大学眼科 朝岡先生のお話にもあったように、様々な統計解析を用いても、特にその患者さんの視野障害の将来予測は大変難しいようです。
10回くらい視野検査データが蓄積されないと信頼性のある進行判定、将来予測が出来にくい。
これにベイズ理論を用いて朝岡先生らはかなり確率性が高く、多数回の視野検査を必要としない方法を編み出そうとされて興味を惹かれました。
さて、Y教授のお話によると、現在日本緑内障学会では、低眼圧緑内障患者の長期予後について前向きに比較検討しており、そのトライアルの中で眼圧が12mmHg以下であるにもかかわらず、視野障害を示した30%の例に対して、視野障害が進行しなかった群との統計学的な分析を行っていますが、両群間に有意差はないようです。
眼圧、年齢、性別、血圧なども特に差がないということです。
米国のLoGTSでは(眼圧は点眼治療下で16mmHgくらいですが)高血圧治療のリスクなども指摘されていました。
日本のスタディでは視野障害が進行した例になんらかの介入を行っていたのか聞きそびれましたが、今から考えると、たとえば悪化した例をまた分けて(数がすくなくなるので実際は実行不可能でしょうし、突拍子もないといわれるかもしれませんが)、
たとえばA群はプロスタグランジン・アナログ製剤点眼、B群はブリモニジン点眼(たとえ眼圧が下がらなくても神経保護効果を検証する)、C群はマイトマイシン併用トラベクレクトミー群、さらに経過観察群(論理的倫理的にOKなら) などに分けて視野障害・視機能障害進行の有無を前向きに検討することができれば、これからの患者さんたちの臨床に大きく貢献するのではないかと感じました。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。
12月6日Japan Glaucoma Councilのメモです。
緑内障進行のリスクファクターついては、最近小生もLoGTSに興味を持って勉強したので、いまさらながら痛感するのですが、統計学的に有意に視野が悪化していると判断することは大変に難しい問題だと思われます。
視野に関する統計学的研究の最近の話題として話された東京大学眼科 朝岡先生のお話にもあったように、様々な統計解析を用いても、特にその患者さんの視野障害の将来予測は大変難しいようです。
10回くらい視野検査データが蓄積されないと信頼性のある進行判定、将来予測が出来にくい。
これにベイズ理論を用いて朝岡先生らはかなり確率性が高く、多数回の視野検査を必要としない方法を編み出そうとされて興味を惹かれました。
さて、Y教授のお話によると、現在日本緑内障学会では、低眼圧緑内障患者の長期予後について前向きに比較検討しており、そのトライアルの中で眼圧が12mmHg以下であるにもかかわらず、視野障害を示した30%の例に対して、視野障害が進行しなかった群との統計学的な分析を行っていますが、両群間に有意差はないようです。
眼圧、年齢、性別、血圧なども特に差がないということです。
米国のLoGTSでは(眼圧は点眼治療下で16mmHgくらいですが)高血圧治療のリスクなども指摘されていました。
日本のスタディでは視野障害が進行した例になんらかの介入を行っていたのか聞きそびれましたが、今から考えると、たとえば悪化した例をまた分けて(数がすくなくなるので実際は実行不可能でしょうし、突拍子もないといわれるかもしれませんが)、
たとえばA群はプロスタグランジン・アナログ製剤点眼、B群はブリモニジン点眼(たとえ眼圧が下がらなくても神経保護効果を検証する)、C群はマイトマイシン併用トラベクレクトミー群、さらに経過観察群(論理的倫理的にOKなら) などに分けて視野障害・視機能障害進行の有無を前向きに検討することができれば、これからの患者さんたちの臨床に大きく貢献するのではないかと感じました。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。

2014-12-13 (Sat)
12月11日木曜日午後
宮崎大学医学部附属病院眼科にて診療
若手の先生方お世話になりました。
ありがとうございました。
夜、会合を終えて
午後9時の特急にて宮崎から日向に帰る。
午後12時就寝。
12日午前4時半起床
午後5時半の特急にて宮崎空港
午後7時発のANAにて東京へ
羽田からタクシーを飛ばして幕張メッセ国際会議場
午前10時50分日本神経眼科学会評議員会議
新規に認定講習会を認めるかどうかで理事会において種々ご議論があったらしい。
神経眼科相談医資格の発足に関連してさまざまな課題もあるらしい。
宮崎神経眼科セミナーも認定講習会を申請していたので御迷惑を掛けてしまい恐縮至極でありました。
昼食をいただきながら
A先生に教授御就任のお祝いを申し上げる。
寝不足のためか午後になると肩こり気味。
10分くらいでも昼寝してみたいがままならず
そのまま神経眼科相談医講習会
柏井先生の講義とクイズ
そしていよいよ試験(神経眼科知識評価プログラム)。
久しぶりに試験らしい雰囲気の体制で気合が入る。
問題はとてもオーソドックスな問題
予想通り、というか定石どおり、瞳孔異常、視神経疾患、甲状腺眼症などが入り、まんべんなく丁寧に問題が作られている印象。いつも柏井先生が講義されている内容に良く即している問題であると感じました。
日本神経眼科学会は論客が揃っているので、問題作りには大変な気配りがあったことと拝察いたします。私がいうのも僭越ですが、問題作成委員の先生方の御苦労に頭が下がりました。
問題が難しいと思った先生、易しいと思った先生、さまざまな受け止め方があったのではないでしょうか。
これは相談医の方向性にも関連することでいわゆる専門医試験とは違う、情報の共有、再確認ということに沿った問題がつくられているとのことであります。
試験が終わると
海浜幕張駅に走り、東京へ
明日は朝6時45分発のANAで宮崎に帰って外来をしなくてはならない。
午後8時過ぎ、東京駅から寿司屋のI、Nに電話するがどこも団体客で一杯
やむをえずパレスホテルに行き、すしカウンターが空いているか聞いてもらうがここもだめ。
東京はやはり景気が良いのか、12月の第2金曜日なので特に飲食店が混んでいるのだろうか。
泣く泣く六本木の気楽なお鮨屋さんでカワハギをつまんで
さらにさまざまなトロを食べていたら、板さんに脂っこいのがお好きなんですか?と聞かれた。
普段は脂っこいのはあまり得意ではないのだけれど、試験も終わったことだし、今日はそういう日なんです、と答えつつ、炙り大トロを(この店Iはチェーン店で安いんですよ)いただく。
午後10時過ぎライトアップされた東京タワーの下を通って浜松町へ。
モノレールに乗って羽田泊。ちゃんと4時半に早起きが出来ますように。
そういえば家内からのラインによると愛犬善は今日、健康診断で合格点をもらったらしい。
めでたしめでたし。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。
宮崎大学医学部附属病院眼科にて診療
若手の先生方お世話になりました。
ありがとうございました。
夜、会合を終えて
午後9時の特急にて宮崎から日向に帰る。
午後12時就寝。
12日午前4時半起床
午後5時半の特急にて宮崎空港
午後7時発のANAにて東京へ
羽田からタクシーを飛ばして幕張メッセ国際会議場
午前10時50分日本神経眼科学会評議員会議
新規に認定講習会を認めるかどうかで理事会において種々ご議論があったらしい。
神経眼科相談医資格の発足に関連してさまざまな課題もあるらしい。
宮崎神経眼科セミナーも認定講習会を申請していたので御迷惑を掛けてしまい恐縮至極でありました。
昼食をいただきながら
A先生に教授御就任のお祝いを申し上げる。
寝不足のためか午後になると肩こり気味。
10分くらいでも昼寝してみたいがままならず
そのまま神経眼科相談医講習会
柏井先生の講義とクイズ
そしていよいよ試験(神経眼科知識評価プログラム)。
久しぶりに試験らしい雰囲気の体制で気合が入る。
問題はとてもオーソドックスな問題
予想通り、というか定石どおり、瞳孔異常、視神経疾患、甲状腺眼症などが入り、まんべんなく丁寧に問題が作られている印象。いつも柏井先生が講義されている内容に良く即している問題であると感じました。
日本神経眼科学会は論客が揃っているので、問題作りには大変な気配りがあったことと拝察いたします。私がいうのも僭越ですが、問題作成委員の先生方の御苦労に頭が下がりました。
問題が難しいと思った先生、易しいと思った先生、さまざまな受け止め方があったのではないでしょうか。
これは相談医の方向性にも関連することでいわゆる専門医試験とは違う、情報の共有、再確認ということに沿った問題がつくられているとのことであります。
試験が終わると
海浜幕張駅に走り、東京へ
明日は朝6時45分発のANAで宮崎に帰って外来をしなくてはならない。
午後8時過ぎ、東京駅から寿司屋のI、Nに電話するがどこも団体客で一杯
やむをえずパレスホテルに行き、すしカウンターが空いているか聞いてもらうがここもだめ。
東京はやはり景気が良いのか、12月の第2金曜日なので特に飲食店が混んでいるのだろうか。
泣く泣く六本木の気楽なお鮨屋さんでカワハギをつまんで
さらにさまざまなトロを食べていたら、板さんに脂っこいのがお好きなんですか?と聞かれた。
普段は脂っこいのはあまり得意ではないのだけれど、試験も終わったことだし、今日はそういう日なんです、と答えつつ、炙り大トロを(この店Iはチェーン店で安いんですよ)いただく。
午後10時過ぎライトアップされた東京タワーの下を通って浜松町へ。
モノレールに乗って羽田泊。ちゃんと4時半に早起きが出来ますように。
そういえば家内からのラインによると愛犬善は今日、健康診断で合格点をもらったらしい。
めでたしめでたし。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。

2014-12-09 (Tue)
Japan Glaucoma Council 2014
平成26年12月6日<土>ホテルグランパシフィックLE DAIBA
今年は例年以上に講演内容が充実していて、大変勉強になりました。
Adaptive optics SLOについて大音壮太郎先生がお話をされ、錐体杆体の電顕写真とAOSLOの画像が一致しているスライドに驚き、今や網膜黄斑部の錐体細胞、杆体細胞を可視化できるところまできているということに改めて感銘を覚えました。
現在のところ、これらの画像解析においては、大変な手作業が必要なようです。
しかし画像ソフトの改善によって、より広範囲のデータが自動的に読み取れる時代も決して遠くないのではないかと思われました。
Adaptive Optics SLOによって、網膜疾患、緑内障の疾患概念も、さらに治療戦略もまた更に進歩してくる可能性があるのではないでしょうか。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。
平成26年12月6日<土>ホテルグランパシフィックLE DAIBA
今年は例年以上に講演内容が充実していて、大変勉強になりました。
Adaptive optics SLOについて大音壮太郎先生がお話をされ、錐体杆体の電顕写真とAOSLOの画像が一致しているスライドに驚き、今や網膜黄斑部の錐体細胞、杆体細胞を可視化できるところまできているということに改めて感銘を覚えました。
現在のところ、これらの画像解析においては、大変な手作業が必要なようです。
しかし画像ソフトの改善によって、より広範囲のデータが自動的に読み取れる時代も決して遠くないのではないかと思われました。
Adaptive Optics SLOによって、網膜疾患、緑内障の疾患概念も、さらに治療戦略もまた更に進歩してくる可能性があるのではないでしょうか。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。

2014-12-03 (Wed)
今日は白内障の難症例が多い手術日だった。
カプセルサポーターの出番が多かった。
落屑症候群
小瞳孔
固い核
外れかけた、というかほとんど外れてしまっている毛様体小帯
オペを終え
院長室でコーヒーを飲みながら
テレビをつけると
思いがけず、FNS歌謡祭があっていて
もうこんなに押し詰まってきたのかと思った。
SMAPファンの我が家はジャニーズファンでもある。
近藤真彦さんのデビュー35周年記念ジャニーズ特集は
若いグループは良く分からないけれど、後半に売れっ子の大人のグループが出てくると
なかなか錚々たるメンバーだなあと思う。
そして彼らを従えて
歌う近藤真彦さんも格好良かった。
若い頃はやんちゃで、面倒見のよさ、気風のよさで若手の信望を集め、SMAPをも従える近藤さんは
眼科業界では誰に相当するのかしらん
とどうでも良いことを思いながら
病院の夕食を食べる。
今夜は自宅に帰ってから、今度は家内の手料理を食べつつ、FNSの反省会?をしなくてはならないわたくしでありました。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。
カプセルサポーターの出番が多かった。
落屑症候群
小瞳孔
固い核
外れかけた、というかほとんど外れてしまっている毛様体小帯
オペを終え
院長室でコーヒーを飲みながら
テレビをつけると
思いがけず、FNS歌謡祭があっていて
もうこんなに押し詰まってきたのかと思った。
SMAPファンの我が家はジャニーズファンでもある。
近藤真彦さんのデビュー35周年記念ジャニーズ特集は
若いグループは良く分からないけれど、後半に売れっ子の大人のグループが出てくると
なかなか錚々たるメンバーだなあと思う。
そして彼らを従えて
歌う近藤真彦さんも格好良かった。
若い頃はやんちゃで、面倒見のよさ、気風のよさで若手の信望を集め、SMAPをも従える近藤さんは
眼科業界では誰に相当するのかしらん
とどうでも良いことを思いながら
病院の夕食を食べる。
今夜は自宅に帰ってから、今度は家内の手料理を食べつつ、FNSの反省会?をしなくてはならないわたくしでありました。
ブログランキングに参加しています。お手数ですが御協力をよろしくお願いしま す。
